2025年5月30日金曜日

生成AIで世界はこう変わる

 ■生成AIで世界はこう変わる | 今井翔太

https://amzn.to/452dSCc

初心者向けの本で読みやすい。

初心者向けの基礎的な話なので、どこかで聞いたことがあるような話が多い。

たとえば、野口悠紀雄も、同じようなことを書いていたなとか。そんなニュースがあったなとか。

画像生成は、無料サービスがあるので、使いやすくて、ときどき使うけど、動画生成は、まだやったことがない。

動画は、ファイルのサイズがでかくなるだろうし、めんどくさそうで、やるエネルギーがない。

しかし、他人が作った動画をみると、個人で映画がつくれるレベルになってきている。

動画マンの仕事は、数年後は、AIになってもおかしくない。

音楽系とか、よく知らないサービスも多い。

よく知らない用語もでてくる。

敵対的学習は、(adversarial learning)というのか。

Variational inference with Adversarial Learning

というのがある。

○RAGは  /*   ラグ   */

「Retrieval Augmented Generation」

「検索拡張生成」

など、いろいろあるけど、あまり使うことがなさそうで、1年もしたら忘れているかも。


2025年5月10日土曜日

五色台

 五色台を登る。

もう何回も登っているけど。

五色台についての話で、興味も関心もない人が9割以上だと思うけど。

ただの日記だろう。


■7時間くらい、歩き続けた。大部分は山道で、最後のほうは、足が痛くて歩けなくなってくる。

なにも考えることができなくらい疲れてきた。

ストレスがたまっていたが、頭が空っぽになり、よけいな考えも浮かばず、一時的にしろ、少しは健全になったかもしれない。



5月になると、虫が多い。

木から、しゃくとりむしみたいな毛虫がぶらさがっていたり。

いつのまにか服についていたことが、3回くらいはあった。

家でズボンを調べると、二匹ついていた。

個人的には、夏にはいると暑いし、山登りは無理だろう。

山麓の広い道ならいけるかもしれないが。面白くはない。


■日差しがきつかったが、UVカットのクリームをぬると、あまり感じなくなった。ただ、サングラスもしないと、目に紫外線がはいることになるのでは。


クリームで手が白くなったので、顔も白くなっていたかもしれない。

よく知らないものを顔にぬるとか抵抗があるので、ほとんど使ったことがなく、よくわからない。

でも、夏あたりは使ったほうがよいのだろう。



○香西駅から、根来寺への道の途中、加茂川啓明電機 鬼無発電所、太陽光発電所の東には、北側にふたつ道がある。

西寄りのひとつの道は、かつが城あとに通じているらしい。

しかし、細くて、急な斜面のうえに、草に埋まりかけているような、整備されてない道なので、快適にすすむのは無理にみえる。

整備されるまで、やめたほうがよいような気がする。



もうひとつの、東寄りにある、舗装された道は。

舗装といっても、ときどき、ガタガタで、デコボコがひどいので、オートバイなどでも、やめたほうがいいだろう。

そんなに高低さはないが、かなりの長さ。1.5キロか、もっと歩くことになる。

どこまでいくのかと思ったが、香川誠陵中学校・高等学校への道につながっているだけだった。

34°19'53.6"N 133°58'46.8"E

の小道につながっている。



遍路道でおりていくと、

途中、舗装道路にでるのだが。

そのアスファルトの道から遍路道に入る道は2つある。

以前より、上の方にもう一つできて それは、一部だけ、 急斜面の部分があり、両手をついておりたくらい、やばい。

軍手でないと手が汚れる。



その下の方の道は、以前からあったものだが、急斜面が50メートルほどつづき、危険ではあるが、両手をつくほどでもないところ。

これは、秋には、落ち葉ですべりやすく、危険なことは危険だ。

しかし、アスファルトの道をいくと、まがりくねって遠回りになるから、この道を使うしかないだろう。

その2つの道は、結局、つながり、一本の道となる。


/*  あと、細かい道がたくさんあるが、以下省略。   */